例年8月15日に開催している大瀬盆踊り大会のチラシが、先日新聞の折り込みに入っておりましたが、大型の台風10号が直撃と予想されるため中止になったようです。帰省客にも喜んでいただいている大瀬地区の夏の一大イベントだけに残念ですが、台風には勝てそうにありません。これから収穫を迎えている果樹など被害が無いことをお祈りいたします。
今日も相変わらず暑いです。朝5時30分のつつじ橋に設置している温度計は、24度でした。熱中症に気を付けてお過ごしください。
投稿者「akiyoshi.K」のアーカイブ
見ごろを迎えたひまわり畑!
中野の畑に植栽していたひまわり(向日葵)が見ごろを迎えました。向日葵の和名の由来は、太陽の動きにつれてその方向を追うように花が回るといわれたことからだそうですが、生長が盛んな若い時期だけで、つぼみが大きくなり花が咲くころには成長が止まるため動かなくなるようで、完全に開いた花は東を向いたままだそうです。
ひまわりが咲き始めました!
中野から見る成留屋の風景を大切にしようと活動している有志が植えたひまわりが咲き始めました。まだ全体の3割くらいかなと思われますが。、これからどんどん咲いていくでしょう。とても楽しみです。
七夕飾り‼︎
成留屋地区では、8月6日に笹飾りを家の前に飾ります。内子の笹まつりのようなお飾りはありませんが、家の人の願いが書かれた短冊をつるした笹飾りです。願いは届くのでしょうか。
中野の畑の草刈りを行いました!
毎日、とても暑い日が続いていますが、いかがお過ごしでしょうか!
中野から見る成留屋の風景を大切にしようと、地域の有志による草刈りが先日行われました。少人数でしたが時間をかけて見事きれいにしていただきました!
以前、植えていた向日葵も間もなく咲きそうです!
夏越(なごせ)の行事がありました!
梅雨が明けると一気に暑い暑い夏になりました。
本日、地元にある炷森三島神社では、夏越(なごせ)祭りが開催されました。
夏越(なごせ)祭りは、「人形祓い」並びに「芽輪をくぐる」事により「罪穢れ」を除き、心身の清浄を祈願するお祭りだそうです。
1.人形祓い 人形に自分の年齢と干支を記入して体をなで、息を三回人形に吹きかけて、罪穢れを移し、神社に収める。
2.芽輪くぐり 1回目くぐったら左へ回り、2回目右へ回り、三回目正面の神社でお参りをする。くぐる際には「みな月の夏越しの祓いする人は、千年の命のぶというなり」と唱え言葉を言うそうです。
河川清掃とひまわり畑!
昨日、大瀬の館がある行政区では河川の増水により延期していました河川美化清掃を実施いたしました。堤防の土手など草に覆われていましたが、とてもきれいになりました。
また、中野から見る成留屋地区の風景を大切にしようと地域の有志により草刈などを行っていますが、一番下の畑がひまわり畑(まだは、咲いていません)になりました。8月頃には咲くのでしょうか。
小田地区では、灯籠まつりが開催されます!
大瀬から上流へ10Km行った小田地区では、毎年この時期に「灯籠まつり」を開催いたします。
何日も前から多くの方々が準備をされていました。
週末には、なるやの夜市が開催されます!
毎年、夏越(なごせ)の時期に「なるやの夜市」が開催されます。今年は、7月27日(土)午後6時から、「大瀬の館」前の広場で開催されます。
かき氷や金魚すくい・スーパーボールすくい、輪投げ、生ビール、焼き鳥など楽しい出店があります。
夕涼みを兼ねて是非、お越しください。
なお、写真は以前開催された時のです。
河川美化一斉清掃がありました!
先日の日曜日に河川美化一斉清掃が、大瀬地区の各地域で開催されました。前日からの雨で河川の水位が上がり延期にした地域もあったようです。
さて、国道沿いを散歩していたら最近立ったのかは不明ですが、成留屋地区の少し内子寄りのところに看板が立っていました。「メダカオルンゼ」と書かれていたので、ネットで検索したところHPやFacebookもありました。