大瀬小学校の屋根に瓦が設置はじめました

DSC_0398[1]

建設中の大瀬小学校。

瓦葺きの木造校舎として建設していますが、初夏の装いの中、作業が進んでいます。

DSC_0399[1]

天辺の屋根には瓦が敷き詰められているようです。

日に日にできあがっていく校舎を見ながら、児童たちは学習していることでしょう。

曽我十郎大祭の準備が行われる

今月末の日曜日に開催される曽我十郎大祭。

曽我十郎の首塚がある大瀬・乙成地区の方々が集まり、首塚周辺の草刈をしたり、御幟を立てたりとされていました。

DSC_0401[1]

10数年ほど前には、鎧武者を着た人や豆剣士たちなどによる行列もありましたが、今は地元の方々でのコジンマリと十郎の冥福を祈る事業となっているようです。

今年もバラの花が満開となっています

国道379号沿いの「つつじ橋」のたもとに植栽されているバラが、

赤や黄色等の花をつけて満開となっています。

DSC_0394[1]

近所の方の手入れにより立派な花をつけています。

DSC_0396[1]

車を止めてバラの花に季節感を感じてみませんか。

DSC_0397[1]

大瀬小学校も出来ています

DSC_0377[1]

新緑まぶしい中の大瀬・成留屋地区の風景です。

DSC_0378[1]

その中でも大瀬小学校校舎の工事が着々と進んでいます。

今は、屋根にブルーシートが張られ、内装工事が行われているようです。

新緑が輝く5月に入りました

大型連休に入り、夏日が続くようになりました。

大瀬の山々も新緑が光り輝く季節となっています。

今年の少し早いのか、シイやカシの白い花が咲いて、目につくようになりました。

DSC_0376[1]

お寺山にある「もみえもん」(大江健三郎さんが名付けた木)も春の日にうれしそうです。