夏越(なごせ)の行事がありました!

梅雨が明けると一気に暑い暑い夏になりました。
本日、地元にある炷森三島神社では、夏越(なごせ)祭りが開催されました。
夏越(なごせ)祭りは、「人形祓い」並びに「芽輪をくぐる」事により「罪穢れ」を除き、心身の清浄を祈願するお祭りだそうです。
1.人形祓い 人形に自分の年齢と干支を記入して体をなで、息を三回人形に吹きかけて、罪穢れを移し、神社に収める。
2.芽輪くぐり 1回目くぐったら左へ回り、2回目右へ回り、三回目正面の神社でお参りをする。くぐる際には「みな月の夏越しの祓いする人は、千年の命のぶというなり」と唱え言葉を言うそうです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

河川清掃とひまわり畑!

昨日、大瀬の館がある行政区では河川の増水により延期していました河川美化清掃を実施いたしました。堤防の土手など草に覆われていましたが、とてもきれいになりました。
また、中野から見る成留屋地区の風景を大切にしようと地域の有志により草刈などを行っていますが、一番下の畑がひまわり畑(まだは、咲いていません)になりました。8月頃には咲くのでしょうか。

週末には、なるやの夜市が開催されます!

毎年、夏越(なごせ)の時期に「なるやの夜市」が開催されます。今年は、7月27日(土)午後6時から、「大瀬の館」前の広場で開催されます。
かき氷や金魚すくい・スーパーボールすくい、輪投げ、生ビール、焼き鳥など楽しい出店があります。
夕涼みを兼ねて是非、お越しください。
なお、写真は以前開催された時のです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

河川美化一斉清掃がありました!

先日の日曜日に河川美化一斉清掃が、大瀬地区の各地域で開催されました。前日からの雨で河川の水位が上がり延期にした地域もあったようです。
さて、国道沿いを散歩していたら最近立ったのかは不明ですが、成留屋地区の少し内子寄りのところに看板が立っていました。「メダカオルンゼ」と書かれていたので、ネットで検索したところHPやFacebookもありました。

夏の空!

今日は、朝からいいお天気です。空を見るとまさに夏の空を感じます。
小田川では、久しぶりに鮎釣りをしている釣り人を見かけました。