6月1日(土)から小田川の鮎釣りが解禁しました。初日の朝には、解禁日を待ちわびていた釣り師の皆さんがあちらこちらで竿を出していました。最近、雨があまり降らなかったので、水量は少ない状態ですが、釣果のほどはいかがだったのでしょうか。
6月1日(土)から小田川の鮎釣りが解禁しました。初日の朝には、解禁日を待ちわびていた釣り師の皆さんがあちらこちらで竿を出していました。最近、雨があまり降らなかったので、水量は少ない状態ですが、釣果のほどはいかがだったのでしょうか。
とても暖かな日が続いています。
さて、来週の日曜日は川登地区川まつり「筏流し」が開催されます。地域の皆さんは、国道の草刈など来週開催されるイベントに向けて準備をされていました。
日中は暖かな日になりましたが、朝晩はまだまだ寒い日が続いています。
今日は、炷森三島神社において「内子町無形民俗文化財」に指定されている「立川神楽」の皆さんによる春神楽がありました。
神社総代さんや地域の方々が、素晴らしい舞に魅了されていました。
一日一日春を感じてきています。
山桜は、満開です。小田川沿いの桜も少しで見ごろを迎えそうです。
朝夕は、まだまだ寒い日が続いていますが、春は一歩ずつ近づいています。
内子町役場内子分庁横にある郷の谷川沿いのしだれ桜が、咲き始めています。週末から来週にかけて身頃を迎えるのではないでしょうか。
朝夕寒い日もありますが、少しづつ春に近づいてきています。
週末は、あいにくのお天気になりましたが、成留屋から小田へ向かう途中(国道379号)の道路沿いで桜の花が咲き始めていました。3分咲き程度でしょうか。
今週末は、とても暖かい日になりました。
成留屋地区で最も早く咲く桜「河津桜」が、咲いていました。五分咲き位ではないでしょうか。
成留屋地域有志が、これからの地域づくりの参考にしようと砥部町「七折梅まつり」に視察に行かれました。1万6千本の梅が見事に咲いていて、多くのお客さんでにぎあっていました。
成留屋地区の対岸に位置する「中野から見る風景を大切にしよう」と、地域の有志が協力し草刈をされていました。田んぼの土羽等の草を刈り、すっかりきれいになりました。
昨日は、雪の舞うとても寒い日でしたが、今日は温かい日になりました!
小田川の日陰には、昨日の雪が残っていました。
内子から大瀬に来る手前の掛木では、梅の花が咲き始めていました。
とても穏やかなお正月を迎えました!