今年の大瀬農業祭柿まつりの状況です 投稿日時: 2015年11月17日 投稿者: jyunichi.I 今年の農業祭柿まつりは、例年にない人がお越しになり賑やかに開催されたようです。 その状況が分かる写真が取れていません。 次回、次年度に期待をしつつ、紹介します。 ↑ オープニングの柿まつり音頭を踊る自治センター職員ら ↑ 農産物即売会の風景(目当ての品物を競り、落としています)
真っ赤に色ずく柿の葉 投稿日時: 2015年11月15日 投稿者: jyunichi.I 現在、富有柿の生産がまっただ中です。 と同時に、柿の葉も真っ赤に色づいています。 国道379号沿いにある無人の柿の販売をめぐると一緒に、 晩秋の大瀬を見るのも楽しいかも…。 OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA
初冬の大瀬・谷間の村の風景 投稿日時: 2015年11月10日 投稿者: jyunichi.I 数日前より、初冬に入りました。 暦の上では冬となっていますが、冬らしくない日が続いています。 といつても谷間の村の木々たちは冬支度ということころです。 三島神社のユリノキも色づき、 国道379号沿いに植栽されているイチョウも色づきています。
11月に入り、めっきりと秋に 投稿日時: 2015年11月3日 投稿者: jyunichi.I 朝晩、冷え込んでいる大瀬。 放射冷却の影響でかすみが谷間の村にかかっていますが、大瀬のシンボルである「陣が森」は太陽に照らされています。 OLYMPUS DIGITAL CAMERA
大瀬農業祭・柿まつりが近づく 投稿日時: 2015年10月30日 投稿者: jyunichi.I 2日後となった大瀬農業祭・柿まつり。 天候が気になるところですが、雨が降らないことを祈るばかりです。 昨年の様子をご紹介します。 ↑ オープニングの大瀬中学校ブラスバンド演奏 ↑ 輪投げ ↓ 柿の皮むぎ競争 ↑ 農産物即売会 ↓ 餅まき
国道379号沿いは、柿の無人販売所ができています 投稿日時: 2015年10月27日 投稿者: jyunichi.I 秋も深まり始めたころ、和田から川登の柿の産地では国道379号沿いに無人販売所が立ち並んでいます。 OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA ここで販売される柿を買い求める町外からたくさんのお客さんが車で来町しておられます。 この時期の風物詩となっているようです。 あなたもドライブがてらお尋ねください。 OLYMPUS DIGITAL CAMERA 今度の日曜日、11月1日には大瀬の成留屋地区の商店街を会場とする「大瀬農業祭・柿まつり」も開催されます。
もうすぐ、大瀬農業祭・柿まつりです 投稿日時: 2015年10月24日 投稿者: jyunichi.I あと1週間で「大瀬農業祭・柿まつり」が、成留屋商店街を歩行者天国にして開催されます。 年々、多くの皆さん方が来場されて開かれる農業祭、今年はどんな企画があるのでしょうか。 昨日から、PRしようと国道379号沿線に幟が立ち、風にゆれています。 今から楽しみです。
大瀬中学校で秋を見つけました 投稿日時: 2015年10月22日 投稿者: jyunichi.I OLYMPUS DIGITAL CAMERA 真っ赤に色づきはじめたケヤキ。 OLYMPUS DIGITAL CAMERA 大瀬中学校の自転車置き場側に植栽されているケヤキが色づき始めています。 OLYMPUS DIGITAL CAMERA
天高く馬越える秋を迎える 投稿日時: 2015年10月20日 投稿者: jyunichi.I 最近、晴天が続いている大瀬ですが、朝晩はめっきり寒くなりました。 その影響か、大瀬の山々の木々たちも色づき始めています。 ←明応寺裏から三島神社のイチョウを望む 三島神社のイチョウや明応寺裏の桜も色づき始めたようです。 カメラを片手に「谷間の村」の秋を見つけてみませんか。