朝晩めっきり寒くなっていました。大瀬地区は、柿の生産が多い地域でこれから本格的な収穫を迎えます。まだ、色づいてはいませんが少しずつ赤くなってきています。
柿の無人販売は、まだ始まっていないようです。
さて、毎年、11月第1日曜日(今年は、11月4日)には、大瀬商店街で大瀬農業祭が開催されます。ぜひお越しください。詳細は、後日お知らせいたします。
大瀬地域の秋祭りがありました。
昨日、大瀬地区の秋祭りがあり、神輿、獅子舞、牛鬼、しゃぎりが町中を練り歩きました。
秋晴れで少し暑いくらいの天気でした。これから1日1日秋が深まるのだなと感じています。
秋祭りが近づいてきました!
朝夕めっきり冷え込んで、秋を感じる季節になりました。
大瀬では、10月15日が秋祭りです!祭りを知らせる幟が設置されました。
大瀬盆踊り大会が開催されます!
毎日、暑い日が続いています。
にわか雨が降ったらありがたいなと思っていますが、なかなか降りません。
内子町内では、今日(8/13)から盆踊り大会が各地で開催されます。
大瀬地区では、8月15日(水)大瀬小学校グラウンドで開催されます。
「みんなで残そう、大瀬の手踊り」を大切に守ってきています。大瀬地区の皆さんはもちろんのこと、帰省されている皆さんも、是非ご参加ください。
踊りに参加いただいた方には、景品が当たるクジの番号が書いてある「うちわ」をお渡しします。楽しく踊って、景品をゲットしましょう!
役員により、なるやの入口である新成留屋橋にも看板が設置されました。
河川清掃を実施しました!
ここ数日、猛暑日となる地域が相次いでおりますが、みなさまいかがお過ごしでしょうか。 西日本豪雨により被災された方々には、心よりお見舞い申し上げます。
連日報道されているとおり、お隣の大洲市では大変な被害があり、見慣れた景色の変貌、土埃が上がる道路、道の隅に山積みされた家財道具などを目の当たりにすると被害の大きさをひしひしと感じています。
被災されたみなさまに一日も早く日常が戻りますよう、心から願っています。
さて、7月8日(日)に予定していました河川清掃は、洪水のため延期となっておりましたが、本日実施いたしました。小田川も水位の戻ってきました。大きくなった鮎もたくさんではありませんが泳いでいます。
本日の大瀬の小田川と洪水のピークより少し水位が下がった7月7日(土)の写真を添付いたします。
お山開きがありました!
西日本最高峰の石鎚山で、石鎚神社のお山開きが昨日(7/1)にありました。
大瀬の三嶋神社付近の小高いところに通称「徳田公園」にも石鎚神社があり、お山開きが行われたようです。成留屋橋や神社のところに幟が立ち並んでいました。
大瀬の館の銘板を新しくしました!
大瀬の館に入る所の両サイドに銘板がありますが、古くなって文字が読み取れないようになっていました。
この度、内子町内の書家「生口象亭」先生に書いていただきました。楷書体と行書体にしていただきました。ありがとうございました。
裏面は、見えませんが日付と雅号印があります。
館周辺の環境整備を行いました!
昨日、「村役場を活かす会」の役員による館周辺の環境整備を行いました。
朝から降っていた雨も直前に止み、裏山や庭等草刈りや草引きを行い、とてもいい環境になりました。
また、作業終了後には、役員会を行い、事業の報告や今年度の事業計画について話し合いを行いました。
まもなく鮎釣りが解禁です!
毎日暑い日々が続いています!今日の最高気温28℃の予想です。
さて、6月からは小田川の鮎漁が解禁となります。新成留屋橋から上流には釣り専用区域が設けられているようです。
川を覗いてみると、大小はありますがたくさんの鮎が、岩の周りを泳いでいました。
水泳の練習が始まるのでしょうか!
毎日、暖かい日が続いています。
さて、大瀬の米蔵の横に大瀬小学校水泳プールがありますが、昨年度改修を行いきれいなプールになりました。
最近になって、プールに溜まっていた水が抜かれ、きれいな水が溜まりつつあります。
もう、水泳の練習が始まるのでしょうか。
。