今年も残り10日あまりとなりました。
昨日の朝から雪が降り始めましたが、今朝はすっかり雪景色になりました。
冬が近づいてきています!
今年も残り1か月余りになりました。
日中は、20℃くらいまで気温は上がりぽかぽか陽気ですが、朝晩は寒くなってまいりました。
大瀬の館の樹木も、とってもきれいに色づいてきました。
三年ぶりに獅子舞が奉納されました!
秋晴れの下、大瀬地域の秋祭りが開催されました。県内では、多くの地域で秋祭りが開催されていますが、大瀬の秋祭りは今年も神輿渡御は中止になりました。ただし、地域の伝統芸能である「獅子舞」は、三年ぶりに奉納されました。子どもたちも一生懸命舞っていました。
今週末は、大瀬地区の秋祭り!
朝晩めっきり寒くなりました。
さて、今週末の15日は大瀬三島神社の秋祭りです。神社の入り口に幟が建てられていました。
ただし、今年も神輿渡御は中止となりましたが、「獅子舞奉納」は神事終了後開催されることになりました。
夏越(なごせ)祭が開催されました!
毎日30℃を超す暑い日が続いています。
本日、地元にある炷森三島神社では、小雨が降る中、夏越(なごせ)祭りが開催されました。
夏越(なごせ)祭りは、「人形祓い」並びに「芽輪をくぐる」事により「罪穢れ」を除き、心身の清浄を祈願するお祭りだそうです。
1.人形祓い 人形に自分の年齢と干支を記入して体をなで、息を三回人形に吹きかけて、罪穢れを移し、神社に収める。
2.芽輪くぐり 1回目くぐったら左へ回り、2回目右へ回り、三回目正面の神社でお参りをする。くぐる際には「みな月の夏越しの祓いする人は、千年の命のぶというなり」と唱え言葉を言うそうです。
プールに入りたい!
今日は、梅雨の晴れ間で青空が出ていますが、湿度も温度も高くなっております。
大瀬小学校のプールでは毎日水泳大会に向けて練習が続いています。今日みたいな暑い日は、プールにないりたい気分です。
夏の花の植栽を行いました。
先日、四国地方の梅雨入りしました。ジメジメしたお天気が続いています。
さて、大瀬の館入り口にあるお堂(ポケットパーク)で、夏の花(マリーゴールド等)の植栽が先週行われました。とてもきれいに咲いています。毎年、地域の皆さんにより6月と11月頃に実施されている事業です。
四国八十八ヶ所を巡礼されるお遍路さん方にも喜んでいただけるのではないでしょうか。
五月晴れの下、運動会が開催!
朝晩はさわやかなですが、日中は30℃近く暑い日々が続いています。
今日は、大瀬保育園・大瀬小学校の運動会が開催されます。万国旗・入場門等が設置されていました。
近年は、児童数の減少の関係しているのか、午前中のみの半日開催の様です。
宿泊業務及び喫茶コーナー(毎週日曜日)を再開いたします!(お知らせ)
5月に入り、日中はぽかぽか陽気が続いています。
さて、新型コロナウイルス感染症対策のため当館の業務をお休みしていましたが、今月15日から再開いたします。ご利用いただきます皆様方の安全を第一に感染予防対策に努めてまいりますのでご協力をお願いいたします。
宿泊のお申し込みについては、予約専用の携帯電話へご連絡ください。なお、すぐに対応できなかった場合は、こちらから折り返しご連絡させていただきますので、よろしくお願いいたします。
また、宿泊されるお客様については、下記のことを遵守願います。
1.来館の際にはマスクを着用願います。
2.当館入り口に、アルコール消毒液を準備しておりますので、ご利用ください。
3.来館の際に、検温をさせていただきます。
・37.5度以上の発熱又は37.5度以下であっても平熱を超えることが明らかな場合や、咳・咽頭痛の症状がある場合は、受信相談センター等に連絡をし、その指示に従うこととしています。
なお、お客様が従っていただけない場合は、お引き取りいただく場合がございます。
3年ぶりの春神楽!
毎日ポカポカ陽気が続いています。10日前には満開だった桜も葉桜になってしまいました。
昨日、三島神社で3年ぶりに春神楽が開催されました。「立川神楽」の皆さんにより、岩戸・恵比須・大蛇等沢山の演目で4時間を超える奉納でした。「立川神楽」の皆さんは、いつ見ても素晴らしい舞を披露されています。